ノラプログラマーの技術メモ

ネットで調べても出てこなかった情報を載せていきたい技術系ブログ。

生命保険についての個人的な見解

国民の約9割が加入している生命保険。

家の次に大きな買い物と言われているが、その仕組みをよく理解している人は少ない。

生命保険の基本と仕組みをまとめてみた。

f:id:kawai_norimitsu:20170620131942j:plain

そもそも、なんで保険に入るのか?

保険に入る目的は、おおよそ次の通り。

・医療費や入院のため
・万一のとき家族の生活保障のため
・火災や事故に備えて
・葬式代のため

ちなみに上記の大部分は、民間の任意保険に頼らなくても、お金がもらえる制度が活用できる。

医療費や入院費は、国民健康保険がある。病院の窓口で保険証を見せれば、3割負担で済むアレである。

2人に1人がガンになると脅かされているが、ガンの治療費は平均100万円で、こちらは高額療養費制度が使える。

生活保障は遺族年金や生活保護があるし、アパートを借りれば火災保険、自動車を買えば自賠責保険に強制加入させられる。

葬式は火葬で済ませれば、骨壺を含めて10万円程度。小規模なお葬式なら100万円で足りるので、貯金で対応できる額だろう。

原則として、働いていて子供がおらず、貯金が100万円以上あるなら、保険に加入する意味は少ないのだ。

それでも得体の知れない「安心感」を求めて、保険に入る人は多い。

保険の3分野

保険には、3つの分野がある。

1.生命保険

死亡時にお金がもらえる。残された家族の生活保障や、自分の葬式代に充てるためといった意味合いが強い。

2.損害保険

火災保険や自賠責保険地震保険など。人ではなくモノ(物)が対象となる保険。

3.医療保険

入院や手術時にお金がもらえる。国民健康保険で大部分が対応できるため、保険の販売員に一番ムダだと思われている保険。

先にも述べたが、損害保険には火災保険のように強制加入のものがあり、医療保険には国民健康保険があるため、大部分はカバーできている。

というわけで、検討に値するのは生命保険一択になる。

生命保険は3種類しかない

生命保険には、用途別に次の3種類がある。

1.定期保険

満期があり、満期時の返戻金はない。保険料は安いが戻ってこないので、掛け捨てと呼ばれる。万一の生活保障に向いている。

2.終身保険

満期はないが、死亡と同時に保険金が必ず支払われる。保険料はやや高い。葬式代に向いている。

3.養老保険

満期があり、満期時の返戻金がある。保険料はすごく高い。貯蓄機能があるので老後資金に向いている。

結局、いつどんな保険に入るのがいいのか?

保険は、万が一の事態が起こり、多額のお金が必要になった時に役に立つ。

例えば夫は会社員、妻が専業主婦で、子供が中学生の家庭があったとする。

一馬力なので世帯収入が少ないうえ、これから子供の学費が掛かることが予測できる。

この場面で夫が死亡した場合、収入はゼロになり、残された家族の生活は苦しくなる。

もし生命保険に加入していれば、保険金が入り、妻が就職するまで生活をやり繰りできるだろう。

逆に言えば、子供がいない場合やすでに独立している場合、妻が働いている場合は、保険に入る意味は少ない。

以上をまとめると、子供ができたり妻が無職の場合に、定期型(掛け捨て)の生命保険に入るのが最善と考えられる。