ノラプログラマーの技術メモ

ネットで調べても出てこなかった情報を載せていきたい技術系ブログ。

アドラー式子育て術「パセージ」まとめ

パセージとは

パセージは、アドラー心理学の考え方に基づいた育児法。
二語文を使えるようになった3歳くらいからの実践を推奨している。

子どもを支配する親ではなく、子どもに媚びる親でもなく、子どもを対等な仲間とする親を目指す。そのため、子どもを褒めたり叱ったりせず、勇気づける。

子育ての目標

アドラー心理学では、行動は信念から出てくると考える。
「適切な行動」をするためには、「適切な信念」を育てる必要がある。

行動面の目標と心理(信念)面の目標はそれぞれ以下の通り。

1.私は能力があると感じるか?

  • 子どもの欠点を指摘し、失敗を叱る ⇒「私は能力がない」
  • 子どもが自分で課題を解決しようとし、親は手出ししない ⇒「私は能力がある」

2.人々は私の仲間だと感じるか?

  • 親が子どもの勇気をくじく ⇒ 親子関係が悪くなる ⇒「家族(人々)は私の敵だ」
  • 親が子どもを勇気づける ⇒ 親子関係が良くなる ⇒「家族(人々)は私の仲間だ」

不適切な行動には意味がある

パセージでは、「不適切な行動をどうやめさせるか?」と考えるのではなく「適切な行動をどう増やせるか?」と考える。

一方、子どもが不適切な行動をふるまうことには次の目的があると考える。
1.注目関心を集める
2.権力争い

子どもは不適切な行動を通じて共同体に所属しようとする。子どもの不適切な行動の中の「よかったところ」を意識的に探してみる。

褒めない育児・叱らない育児

パセージでは、賞や罰を使って外側から子どもに刺激を与える育児をしない。
子どもが社会の中ですべきことをし、すべきでないことはしないと内側から学ぶように勇気づけを行う。

罰の副作用

  • 罰する人がいないと不適切な行動を続け、適切な行動をしない
  • 親子関係が悪くなる
  • 消極的で意欲を失ったやる気のない子になる危険性がある
  • 罰は負の注目になる

賞の副作用

  • 賞を目的に行動するようになる
  • 賞がもらえないと分かると適切な行動をしない
  • 賞が次第にエスカレートする
  • 結果を重視して安易な手段をとったり、結果が悪そうだと投げ出してしまう

勇気づけ

  • 子どもの話に耳を傾け、子どもの考えや感情や意思を理解しようとする
  • 親が指示するのではなく、子どもに問いかける(問いかける育児)
  • 失敗した子どもの勇気くじきをしない

課題の分離と共同の課題

課題の分離とは、ある出来事の問題(課題)に、どう取り組み、どう解決するか、その結果が誰の身に降りかかるのかを考えて、課題分けをする(分離する)作業のこと。

例えば、子どもがどんな友達とどんな風に付き合うか、勉強にどう取り組み、どう解決するかは子どもの課題と考える。

子どもの課題に親が口を出すと次のような弊害がでる。

  • 自信を失う
  • 依存的になる
  • 反抗的になる
  • 失敗を人のせいにするようになる
  • 親が忙しくなる

ただし、次の3つの場合に関しては、子どもの課題を親子の「共同の課題」にして、親が手伝うことができる。

  1. 子どもから親に頼んできたとき
  2. 子どもの行為の結果、親や周りの人の迷惑になるとき
  3. 子どもの人生に重大な悪影響がありそうなとき(喫煙、飲酒、万引きなど)

親は一方的に子どもの課題を共同の課題にできない。目標の一致ができた時のみ共同の課題にできる。

結末を体験する

結末を体験することで、子どもは適切な行動を身につけたり、社会の中での責任を学ぶ。結末には、自然の結末と社会的結末がある。

自然の結末とは、例えば「夜更かしすると朝起きれなくなる」「勉強しないと成績が落ちる」といった自然の法則によってふりかかる結末のこと。

ただし次の4つの場合は、自然の結末に任せることができない。

  • 子どもの身に危険が及ぶ場合。例えば「道路に飛び出すと事故にあう」など。
  • 結末を体験することが勇気くじきになる場合。例えば「子どもが友達との関係で傷ついている」など。
  • 子どもに結末がかえってこない場合。例えば「夜中に大音量で音楽を聴く」など。
  • 子どもが行為と結末の関係を理解できない場合。例えば「言葉が出る前の幼い子ども」など。

社会的結末とは、例えば「食事は7時までにすます。守れない場合は食事を片づける」といった家族や学校、社会が決めたルールによってふりかかる結末のこと。

ただし罰にならないよう次の3つのポイントに留意する。

  • 親子関係がいいこと。親が感情的になってペナルティを言い渡すのは罰になってしまう。
  • 行為と結末に合理的なつながりがあること。例えば「電車で騒いだから、電車を降りなければならない」は合理的である。
  • ペナルティを全員が納得していること。急にペナルティを言い渡さず、事前にお互いが納得していること。

家族会議のすすめ

定期的に家族会議を続けることによって、子どもは責任感のある人に育ち、協力することを学ぶ。家族会議では家族が仲良く生活するためのルールを決める。

ルールを決めるときのチェックポイントは次の5つ。

  1. 全員がルールの制定に参加する
  2. 内容が合理的である
  3. 平等に適用される
  4. 条文が少ない
  5. 期限つき

モンテッソーリ教育まとめ

モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育とは、子どもの自由を最優先する教育。(ただし危険につながることや、人の迷惑になる行為はやめさせる=制限のある自由)

子どもの成長発達は、すでに自然のプログラムとして子どもに内在している。そのため外的動機づけで子どもを動かすのではなく、子ども自身の中にある本来のよさ、素直さや思いやりを、お仕事を通じて引き出す。
 
 
★子どもに内在する自然のプログラム

▼敏感期

生物の幼少期に、ある能力を獲得するために、環境中の特定の要素に対して、それを捉える感受性が特別に敏感になってくる一定期間のこと。主な敏感期は次の通り。

・吸収する心、秩序感(0~3歳)

・感覚の敏感期(3~6歳)
 1.見る
 2.聴く
 3.触れる
 4.嗅ぐ
 5.味わう

・運動の敏感期(3~6歳)
 1.体全体を大きく動かす
 2.バランスをとる
 3.肩と腕を一緒に使う
 4.指先を使う

▼知性

知性の働きの原点は「同一性」と「区別」。分ける、合わせる、比べる、集めるなどができるようになる。敏感期は動物にでも内面から出てくるが、知性は人間にしかない強烈な活動の原動力。
 
 
モンテッソーリの教育技術

モンテッソーリ教育では、基本的に子どもに禁止や命令をしない。(親がとやかく介入しても親の思い通りにはならない)

▼子どもをゆがめる大人の言動

・命令、先取り(~しなさい、次は~でしょ)
・禁止(ダメ、危ない、うるさい)
・代行(やってあげる、まだ無理でしょ)
・せきたて(早く早く、ぐずぐずしないで)
・放任(一切無視、育児放棄

▼子どもが自分を成長させる活動のサイクル

1.自分で選ぶ
2.繰り返す
3.集中して関わる
4.満足して自分からやめる

▼大人の関わり方

子どもは自分の身の回りのことを自分でやろうとし始めるが、うまくいかないことが多い。「できない」のではなくて「やり方」が分からないためだ。

したがって、まず大人は子どもを観察し「何に興味を示しているのか?」「なぜそうするのか?」「何に困っているのか?」をよく見る。

そして「環境を整える」ことと「提示する」ことを心がける。

・環境を整える
 子どもの小さな手がちょうど持ちやすいサイズの道具を子どもがいつも見える場所に置いておく。一人でできるように踏み台や高さを工夫する。

・提示する
 1.子どもがやりたがっている活動を一つだけにする
 2.その一つの活動を構成している諸部分を分析する
 3.必要不可欠の部分だけを取り出して、ゆっくり、はっきり、順序立てて行う
 4.その行為を子どもの前で「して見せる」
 5.「して見せる」とき、言葉を添えないで黙ってする(つまり、言葉と動作を話す)
 6.して見せた後に、簡単に言葉で説明する

ベイシック・ミステイクス(認知の歪み)まとめ

「人間は意味を離れて生きることはできない。我々は現実を常に、我々がそれに与える意味を通じて経験するのである」(アルフレッド・アドラー

人間は出来事を客観的に把握するのではなく、主観的に意味づけて経験に結び付けている。

この主観的に意味づけられた、自分自身や世界などに対するその人特有のものの見方・価値観を私的論理と呼び、私的論理が著しく歪んだものを「ベーシックミステイクス」と呼ぶ。

ベーシックミステイクスには、次のような種類がある。

決めつけ

事実ではなく可能性でしかないのに、レッテルを貼ってしまう。
例:飲食業はブラックだ。

事実はそうではないのに、決めつける。
例:友人Aさんが自分に少し冷たくしたことだけで、「Aさんが自分の悪口を言っている」と決めつける

誇張

ほんの1回、もしくは数回のレアケースを、何倍にも増幅して認識してしまう。
例:いつも失敗する

誇張した表現を用いる。
例:1人の友人Bさんと喧嘩して、一度無視されただけなのに、「いつも、みんなに、どこでも私は無視される」と誇張する。

過度の一般化

ある一部分の問題であるのに、全体の問題と思い込む。
例:彼女は今日挨拶をしてくれなかった、きっと私を嫌っているに違いない。

あることがうまくいかなかったら、別のこともうまくいかないと思い込んでしまう。
例:仕事上で失敗したことで、家庭でもうまくいかないと受け止めてしまう。

純化

完璧もしくは満点でなければ、まったく意味や価値がないと切り捨てる。
例:あいつは使えない。

「100か0発想」に基づき50~60の出来栄えならば「0に等しい」と割り切ってしまう。
例:絵を描く際、一部が失敗しただけなのに、「この絵はまったくの駄作」と割り切ってしまう。

見落とし

物事の一側面だけを見て、ほかの面に気づかない。
例:私は話下手だから営業に向いていない。

応援してくれる人がいるのに、その人たちを顧みることをせず、みんな敵と見なしてしまう。
例:自分の意見に賛成してくれた人がいたのに、反対した人が多いと、「皆が反対した」という信念を強める。

誤った価値観

非建設的な価値観で物事をとらえる。
例:仕事なんかくだらない。

「こんなに失敗ばかりしてみんなから無視される自分は生きる価値がない」とわが身を滅ぼそうとする。
例:恋人に振られたからといって、自分が生きるに値しないと思い、自殺を考えてしまう。

例題

母「いつもゲームばかりして!いい加減やめなさい!」(決めつけ・誇張)
↑本当にいつもでしょうか?宿題やお手伝いしている時もありますよね?

子「ぼくだけじゃない!みんなやってるよ!」(過度の一般化)
↑みんなって誰でしょう?2~3人しか名前が出ませんよね?

母「ゲームばかりしてるとロクな大人にならないよ!」(誤った価値観)
↑ゲームばかりしてるロクな大人もいますよね?

Twitter広告で「検索内容に一致するものがありません。」と広告用ツイートが表示されない時の対処方法

Twitter広告を掲載する時に、広告用ツイートを選択するも「検索内容に一致するものがありません。」とのエラーが表示される

ツイッターのクリエイティブで広告用ツイートを作成しても、動画をアップロードしても、ツイートの一覧に表示されず「検索内容に一致するものがありません。」となってしまう。

f:id:kawai_norimitsu:20201211135625j:plain

もしChromeAdblockなどの広告ブロックがインストールされていたら、必ずオフにすること!

【解決】アクセス権が設定されていないことが原因だった

アクセス権の設定方法は以下の通り。

1.上部にあるメニューから「アクセス権を編集」をクリックする。

f:id:kawai_norimitsu:20201211135807j:plain

2.引き続き「アクセス権を編集」をクリックする。

f:id:kawai_norimitsu:20201211135933j:plain

3.「プロモーション可能なツイートを作成可能」にチェックを入れ、「変更を保存」ボタンをクリックする。

f:id:kawai_norimitsu:20201211140030j:plain

4.クリエイティブから「広告用ツイート」を作成する。動画は「メディアをアップロード」ボタンをクリックする。

f:id:kawai_norimitsu:20201211140113j:plain

5.広告用ツイートの一覧に表示された(反映されるまで少し時間が掛かる)。

f:id:kawai_norimitsu:20201211140201j:plain

以上、Twitter広告で「検索内容に一致するものがありません。」と広告用ツイートが表示されない時の対処方法でした。

Apple WatchでPayPay(ペイペイ)がスキャンできない問題を解決した

paypayスキャンできない問題

Apple WatchにPayPay(ペイペイ)アプリを入れて、コンビニやドラッグストアでバーコード(もしくはQRコード)を提示するも、スキャンできず読み取れないことがあって困る。

50%くらいの確率でたまにうまくスキャンできるのだが、不便で悩みのタネだった。

原因は画面の明るさだった!

Apple Watchの充電を減らしたくないあまり、画面を一番暗く設定していたのだが、これがダメだった。

Apple Watchの画面を標準(もしくは一番明るい)に変更したら、PayPayがスムーズにスキャンできた。

Apple Watchの[設定]から[画面表示と明るさ]を選択する。

続いて[明るさ]を標準か、一番明るく設定すれば完了!

これでレジでの支払い時に、Apple Watchをスッと出して、PayPay(ペイペイ)が100%スムーズに読み取れるようになった。

ちなみにコンビニのバーコードリーダーではバーコード形式で、ドラッグストアや郵便局などの端末ではQRコード形式でスキャンできるようになる。すごい快適!

明るさを変更しても読み取り失敗すんだけど!

上記の方法で明るさを標準以上に調整したにも関わらず、コンビニなどでPayPayのバーコードをスキャンすると読み取りが失敗することが出てきた。

どうやら、前回PayPay支払いした際に使われた古いバーコードが残っている場合に、読み取りエラーとなるようだ。

そんな時はバーコードの部分を指で長押しする。

すると次の画面が出てくるので「更新」ボタンを押すと、PayPayのバーコードが最新のものに更新される。

レジの店員さんに迷惑をかけたくないなら、ちょっと面倒臭いけどレジ待ちの間にバーコードを更新しておくと良いかも知れない。

最終手段はアプリの再起動!

PayPayアプリのバグなのか、バーコードを長押ししても更新ボタンが出てこないことがある。そんな時は、アプリを再起動するしかない。

まずはペイペイの画面を出しておく。

次にapple watchのサイドボタンを長押しする。下記の画面が表示されるので、電源ボタンをタップ。

すると下記の画面が表示されるので、Digital Crown(apple watchの回転するボタン)を長押しする。

PayPayアプリが強制終了されホーム画面が表示されるので、再びPayPayアプリをタップすればOK。めんどい。。

PayPayの開発者向けAPIをPHPで実装してみた(サンプルあり)

PayPayのAPIを実装

PayPay for DevelopersにてPaypayのオープンAPIが提供された。なのでPHPAPIサンプルコードを書いてみた。

事前にPayPay for Developersに登録して「APIキー」と「シークレットキー」を取得しておくこと。

あとサーバーにコンソールでログインし、composerコマンド「composer require paypayopa/php-sdk」でSDKをインストールしておくこと。

開発環境

・Xserver
・PHP7 以上(PHP5は不可)
・Paypay SDK 0.7.2 以上 ← 重要!

PHPサンプルソース

	//-------------------------------------
	// SDK環境設定
	//-------------------------------------
	require __DIR__ . '/vendor/autoload.php';
	use PayPay\OpenPaymentAPI\Client;
	use PayPay\OpenPaymentAPI\Models\OrderItem;
	use PayPay\OpenPaymentAPI\Models\CreateQrCodePayload;

	//-------------------------------------
	// クライアントをビルドする(テスト環境)
	//-------------------------------------
	$client = new Client([
		'API_KEY' => '「APIキー」',
		'API_SECRET'=>'「シークレットキー」',
		'MERCHANT_ID'=>'「マーチャントID」'
	], false);
	var_dump($client);

	//-------------------------------------
	// 商品情報を生成する
	//-------------------------------------
	$items = (new OrderItem())
        ->setName('item name A')
        ->setQuantity(1)
        ->setUnitPrice(['amount' => 500, 'currency' => 'JPY']);

	//-------------------------------------
	// QRコードを生成する
	//-------------------------------------
	$payload = new CreateQrCodePayload();
	$payload->setOrderItems($items);
	$payload->setMerchantPaymentId("mpid_".rand());	// 同じidを使いまわさないこと!
	$payload->setCodeType("ORDER_QR");
	$payload->setAmount(["amount" => 500, "currency" => "JPY"]);
	$payload->setRedirectType('WEB_LINK');
	$payload->setIsAuthorization(false);
	$payload->setRedirectUrl('https://paypay.ne.jp/');
	$payload->setUserAgent($_SERVER['HTTP_USER_AGENT']);
	$QRCodeResponse = $client->code->createQRCode($payload);
	if($QRCodeResponse['resultInfo']['code'] !== 'SUCCESS') {
		echo("QRコード生成エラー");
		return;
	}
	$merchantPaymentId = $QRCodeResponse['data']['merchantPaymentId'];
	var_dump($QRCodeResponse);

	//-------------------------------------
	// 決済情報を取得する
	//-------------------------------------
	$QRCodeDetails = $client->payment->getPaymentDetails($merchantPaymentId);
	if($QRCodeDetails['resultInfo']['code'] !== 'SUCCESS') {
		echo("決済情報取得エラー");
		return;
	}
	var_dump($QRCodeDetails);

実行結果

f:id:kawai_norimitsu:20200906171145j:plain

$QRCodeResponse['data']['url'] から得られるアドレスにアクセスしてみると、paypayの決済画面が表示されます。

以上お疲れ様でしたー

追記

PaypaySDKのバージョンが0.7.0以下のものはバグがあり、安定して接続できない。最新のバージョンを使おう。

またMerchant Payment Idは使いまわさないこと。同じIDで2度目の取引をしようとするとエラーが表示されるため。

なお本番環境では、Client関数の引数をtrueに設定し、APIキーとシークレットキー、マーチャントIDを本番環境のものに置き換える。

更にpaypay事務局に連絡して、IPアドレスホワイトリストを登録してもらう必要がある。(これで本番環境でもQRコードが払い出された)

上記に漏れがあると、{"resultInfo":{"code":"UNAUTHORIZED","message":"Unauthorized request","codeId":"08100016"}のようなエラーが表示されるので注意。

給与計算における税金と保険の基礎知識

源泉所得税(国)

所得税と復興特別所得税からなり、個人の所得に対して課税される。
国税庁のホームページに掲載されている源泉徴収税額表から計算し、支給月の給与から反映する。
※給与の総支給額から社会保険料(健康保険、厚生年金)を差し引いた額で計算する

社会保険(国)

健康保険と厚生年金保険からなり、一定の要件を満たす労働者は加入する義務がある。
保険料は事業主と労働者で折半する。
6月中に算定基礎届が送られてくるので、4~6月に支払った給与を記入し届け出ると、標準報酬月額が決定する。
全国健康保険協会協会けんぽ)のホームページに掲載されている保険料額表と標準報酬月額から計算し、9月から翌年8月までの給与に反映する。

住民税(地方)

1月1日に現住所がある市町村において、前年度の所得に対して課税される。
市町村にて税額が計算され、5月中旬に税額通知書が送られてくる。
5月分(6月支給分)から翌年4月分(5月支給分)までの給与に反映する。

労働保険(国)

労災保険雇用保険からなり、労働者を一人でも雇用していれば、加入する義務がある。
労災保険料は全額事業主負担、雇用保険料は事業主と労働者で負担する。
厚生労働省のホームページに掲載されている雇用保険料率から計算し、支給月の給与から反映する。
6月上旬に申告書が送られてくるので、7月10日までに申告・納付する。